「命のアロマ」出版に向けて 三好春樹って何者?
「命のアロマ」出版に向けて 本日、またまた、打ち合わせ。 今回は、三好春樹さんの寄稿文の紹介が弱いと。 介護業界の人間にとって、三好春樹とは。何者なのかと聞かれた。 「介護界の郷ひろみです。 郷ひろみを郷ひろみさんとも、…
「命のアロマ」出版に向けて 本日、またまた、打ち合わせ。 今回は、三好春樹さんの寄稿文の紹介が弱いと。 介護業界の人間にとって、三好春樹とは。何者なのかと聞かれた。 「介護界の郷ひろみです。 郷ひろみを郷ひろみさんとも、…
自分が介護職になる少し前の事、 アルツハイマーという診断名を受けた父に処方されたのは「アリセプト」だった。 しっかり者の父は、アリセプトを飲むようになって、初めてオシッコの失敗をした。 その時の父の悲しそうな顔̷…
ケアの情報とその深部へと導いてくれるブリコラージュ・夏号に「アロマDE介護」掲載いただきました。 今回は「アースリズム」をちょこっと紹介。このちょこっとしか紹介しないオイルの話 でも、ケアの深部とアロマテラピーの深みは伝…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
実際に、介護現場で頭を抱えている解決できない問題が、 いとも、簡単に、メディカル精油で解決できる ことが少なくありません。 そう、コツコツと伝えてきた事を、 実践くださる介護施設が増えてきました。 みなさん、とうぞ写真を…
生きにくさを持って生まれて来た子供たちと、ママ達を取材に、ドテラの木村カメラマンがやって来ました。 今回は四組の親子が、横浜コンベンションで、木村さんのキレイな映像になって流れます。(只今、必死になって編集中のハズ…) …
地域の家庭教育推進事業「子育て講座」の依頼を頂いた。 保育所園児の保護者を対象とした、 保育参観前の30分間。 「アロマでハッピー子育て」 そんなお題目を提案したのは、 きっと私からだったはず。 「アロマは親だけでなく、…
「だからさ、何が効くの?タッチが効くんでしょ?」 精神障害と言われるものと共に生きている人たちが、 想像も出来ないほどの短時間で、 自分の人生を取り戻し始めてしまう場面に 何度も出会っている話を、 いつものようにすると、…
「毎日、常に何処かがしんどい。それは当たり前の事だと思っていました。」アロマで介護講座に参加された、医療職の方がそうつぶやきました。 「自分が体が弱い方だなんて、気づかなかった!毎年、喘息と気管支炎と花粉症と、年間七ヶ月…
明日は 館山のかおり庵にて アロマタッチ認定講座が行われます 。 既に受講している 皆は サポートに回ります。 人をサポートするとは 一体どんな事なのでしょうか? サポートされる 側に居た 自分が 人の応援をする? わけ…