……………………………
私は看取りの経験がなく、看取りを怖いと感じていました。
最後に見せていただいたいよさんの死。死ぬことは、
「正しく有ることをやめる」
アロマをどう使う?
(まゆみさん)
……………………………
自分の親のいつか来るであろう最後と、
そんな事を思った時に、今の自分に何が出来るかなと、
(れいこさん)
……………………………
コンベンションで動画を持たときから、
私は亡くなった父と母の事を思い出しながら、
その時には出来ることをしたつもりでしたが、
このようなことをやりたい。自分の地区でやりたい。あと、
(ゆうこさん)
……………………………
最後に自分の中にあるいろいろな思いの涙が自然と流れました。
どうにかしたいけれど、
生きる、
(
……………………………
介護ってステキだなぁ、人と人との深いつながり、
介護の仕事についていますが、
ろくじろうの映像を見て、
人の心にダイレクトに働きかける一滴の力の大きさを改めて教えて
(かずよさん)
……………………………
家に帰りたい、あったかい場所、人とのふれあいがほしい、
当たり前の感情を我慢しなければいけない両親のことを思うと、
(ちかさん)
……………………………
人として当たり前の流れに、
家族全員の顔が出てきて心がいっぱいになりました。
私が出来ること、肝を何処におくのか?
正しいことは、
(あさこさん)
……………………………
看護師です。シングルマザーです。
今日「私は大丈夫だ」
私の望む幸せの最後を、今の最後の時にいる人に、
(ともえさん)
……………………………
今まで祖母の入っている施設に行くことに、
(
……………………………
亡くなった家族のことを思い浮かべていました。
どんな思いでこの世を去っていくんだろう、生きること、
本当に実際のありのままの場面をお話して頂けたので、
(あすかさん)
……………………………
涙が止まらなかったです。介護職をしていましたが、
小池さんの話を聞いて、
こんなにステキな最後が有るんだなぁって、ろくじろうの最後が身に
コメントを残す